標準化ガイドライン(翻訳サービス)
大量ページのガイドライン翻訳にも迅速に対応
海外から届く分厚いセキュリティーガイドラインや、長期間運用と頻繁な更新が必要なWebサイトガイドライン、図版が多く使用されるロゴガイドライン、緊急対応が必要なインフルエンザ対応ガイドラインなど、ガイドラインの作成・運用には多大な作業負荷がかかります。
たとえばWebサイトガイドラインは、設定仕様が詳細かつ大量なものがほとんどです。年々盛り込まなければならない項目が増えていくうえ、運用更新時にはタイムリーな翻訳も必要になってきます。このようにIT・情報通信分野のガイドラインを翻訳するにあたっては、大量のドキュメントに対して迅速かつ正確に作業していくことが重要です。
専門分野に特化したITスキルが高い担当者がプロジェクトに対応
アークコミュニケーションズは、専門分野に特化したITスキルが高い翻訳者を擁しています。さらに社内のWeb事業部とも綿密に連携しているので、あらゆるガイドラインの制作プロジェクトや運用に関わる翻訳に対応することができます。
また、年度ごとの更新作業や改訂作業による翻訳に対しては、TRADOSなどの翻訳支援ツールを活用することもできます。翻訳支援ツールを活用することにより、ページが大量なガイドラインであっても短期間・低コストで効率的に翻訳できます。
IT・情報通信分野のガイドラインの翻訳は、ぜひアークコミュニケーションズにおまかせください。
>>>お問い合わせフォーム
標準化ガイドライン翻訳の事例・実績
- セキュリティーガイドライン
- Webサイトガイドライン
- ロゴガイドライン
- インフルエンザ対応ガイドライン
翻訳のプロセスについて
一次翻訳から納品までの翻訳プロセスは、こちらのとおりです。
(1)一次翻訳:弊社のトライアルに合格したネイティブ翻訳者が翻訳します
(2)翻訳チェック:一次翻訳とは別の翻訳者が全文を突き合わせてチェックします
(3)翻訳見直し:翻訳チェックに基づき一次翻訳者が翻訳を全て見直します
(4)最終チェック:品質保証部門やプロジェクトマネージャーが翻訳品質の検証作業を行います
(5)納品
翻訳プロセスの詳細については、こちらをご参照ください。
料金について
料金は、原文の文字数/ワード数に基づき決まります。
文字数・ワード数のボリュームが多い場合には「ボリュームディスカウント」を適用いたします。なお、ミニマムチャージ(最低料金)を¥10,000とさせていただきます。
お急ぎでの納期を希望される場合や、DTP作業(レイアウト調整)が必要な場合は、別途料金を頂戴いたします。
詳しくは翻訳料金表をダウンロードしてご確認ください。
お見積り、トライアル翻訳は「無料」
お見積りは無料です。
原稿が完成している場合には、お送りいただいた原稿ファイルを基に、原則、2営業日以内に費用や納期などをご提案させていただきます。原稿が作成中の場合は、完成後の想定分量(ファイル形式、ページ数など)を基にご提案します。
また、「お試し」で翻訳品質をご確認いただけるトライアル翻訳も無料で承っています。ぜひ一度、アークコミュニケーションズの高品質な翻訳をその目でお確かめください。
詳しい内容については、下記のフォームあるいはお電話でお問い合わせください。
>>>翻訳見積依頼フォーム
IT・情報通信分野の翻訳サービス
- 仕様書
- 設計書
- マニュアル類
- 取扱説明書
- マーケティング関連資料
- UI
- オンラインヘルプ
- ローカライズ