【無料セミナー】翻訳発注者向けセミナー 『多言語翻訳は怖くない』~知らない言語の翻訳とそのチェック法教えます~
ご好評のため満席となりましたので、受付を締め切らせていただきました。
アークコミュニケーションズでは、翻訳の発注担当者向けに、近年急激に増えている多言語翻訳をどのようにコントロールしたらよいか、初めてでも、安心して翻訳依頼できる方法をお伝えするセミナーを開きます。
「英語を含め、翻訳の納品物は、チェックができなくて不安。品質は大丈夫?」
「中国語、韓国語、ベトナム語、フランス語、ドイツ語など英語以外の翻訳なんて、発注したことがない、どうすればいいの?」
「同時に複数言語に翻訳することになった!」
「社内に読める人がいない言語の翻訳結果を、上司から大丈夫か?と指摘された!」
多言語翻訳に不安をかかえていませんか?実は、全く読めない言語でも、チェックする方法や品質を確認する方法があります。
創業当時から、多言語翻訳を手掛けるアークコミュニケーションズの代表として数百社にわたる翻訳を見続け、ビジネス書籍の翻訳監修も担当する大里が、「多言語翻訳が怖くなくなる方法」をお教えします。
さらに、より良い翻訳を実現するために知っておきたい、世界各国の文化に起因する認識の違いについて、異文化コミュニケーション・マネージメントのプロであるホフステードジャパンの間瀬がレクチャーします。
開催概要
セミナー概要 | 本講座では、外国語の制作物をつくる上で、翻訳会社などの翻訳パートナーとのコミュニケーション法や、効率よく品質の高いアウトプットを得る秘訣などを、翻訳を受注する立場からお教えします。 | 対象者 | 企業における業務として、経営企画、営業、マーケティング、宣伝、販促、Web、広報、人事、総務などで 海外対応を行っている方。または今後、海外事業や対応を検討されている方。 ※翻訳関連業に携わる方やフリーランスの翻訳者の方のお申し込みはご遠慮ください。 |
開催日 | 2020年2月20日 16時~ |
定員 | 10名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
受講価格 | 無料 |
開催場所 | 株式会社アークコミュニケーションズ 4階会議室 東京都港区三田3-9-9 森伝ビル7 |
申込方法 | ご好評のため満席となりましたので、受付を締め切らせていただきました。 |
スケジュール
時間 | 講義内容 |
16:00-17:00 | 翻訳発注者のためのアウトプット品質をあげる方法 大里真理子氏 ・翻訳をして制作物を作る上での注意点 ・多言語翻訳は英訳から始まる ・翻訳会社への発注のコツ ・バイリンガルでなくてもできる翻訳のチェック方法 ・翻訳の限界をどう乗り越えるか |
17:15-18:00 | 異文化コミュニケーション 間瀬陽子氏 ・こんな経験ありませんか? 海外事業トラブル事例 ・文化が違うとコミュニケーションも異なる ・日本人にありがちなミスコミュニケーション ・CQ(Culture Quotient:文化の知能指数)を高めて文化の「使い手」になろう |
18:00-19:00 | 懇親会(軽食付き) |
講師紹介
大里真理子氏
株式会社アークコミュニケーションズ 代表取締役
日本アイ・ビー・エム、ユニデンを経て(株)アイディーエス設立に参画。「Communicate Locally, Market Globally」をコンセプトに、ビジネスコミュニケーションをサポートするアークコミュニケーションズを2005年に設立、現在代表を務める。東京大学文学部、ノースウェスタン大学ケロッグ・スクール経営学修士(MBA)、早稲田大学スポーツ科学研究科 修士課程修了。(公社)日本パブリックリレーションズ協会理事、(公社)日本オリエンテーリング協会 副会長など。
間瀬陽子氏
ホフステード・インサイツ・ジャパン株式会社 取締役/シニアファシリテーター
日本企業のシステム・エンジニア、米系ビジネスソフトウエア企業のマーケティング担当を経て戦略コンサルティングファームに参画。通信、消費財、ユーティリティー業界のプロジェクトに従事。同米系ファームで7年半に及ぶ人事マネジメントを経て、現職。国際基督教大学教養学部卒、ノースウェスタン大学ケロッグ・スクール経営学修士(MBA)。Kellogg Club of Japanディレクター、武蔵野大学大学院言語文化研究科非常勤講師、MBTI認定ユーザー(Level 1)。