お問い合わせ

Close

お問い合わせ
お問い合わせ

「静的サイト」「動的サイト」の違いとは?

2024/05/23

こんにちは。
アークコミュニケーションズ Web&クロスメディア事業部です。

突然ですが、「静的サイト」と「動的サイト」の違い、皆さんはすぐに思いつきますか? 今回は2つの違いについて、メリット・デメリットともにWeb制作会社が解説します。

静的サイト

HTMLという形式のファイルで構築されているのが静的サイトです。誰がいつ見ても同じ内容が表示され、HTMLファイルを更新しない限り内容に変わりないことが特徴です。

メリット

●表示速度が速い

用意したものを表示するだけなので、表示速度に優れています。

●サーバーコストを抑えやすい

必要なファイルを設置するだけなので、コストを抑えやすくなります。

デメリット

●制作・更新難易度が上がる

HTMLファイルを編集する専門知識が必要です。

ユーザーごとの情報表示はできない

ユーザー別に表示を変える、といった器用なことはできません。

動的サイト

ユーザーの動作などにより、ページが都度更新されるのが動的サイトです。サーバー側に必要なプログラミング言語を設置し、ユーザーの行動に対応できるようにするのが特徴です。

メリット

●ユーザーごとに異なる情報表示ができる

ユーザーの行動を基に、表示内容を変化させることが出来ます。

●更新が手軽に行える

CMSなどのシステムを導入することで、専門知識がなくても更新しやすくなります。

デメリット

●表示速度が遅い

リアルタイムで更新を反映するため、内容によっては表示速度が遅くなります。

●セキュリティのリスクが伴う

使用ツール・環境の更新を怠るとセキュリティレベルが低下し、悪意ある攻撃に対してのリスクが高まります。

静的サイト・動的サイト、どちらかが優れているわけではなく、ページ内容による使い分けがとても重要です。 コンテンツに合わせた使い分けのご提案も、アークコミュニケーションズにお任せください。

Webサイトに関するお悩み、アークにご相談ください。

アークコミュニケーションズは企画・制作から運用、多言語対応までワンストップで支援します。貴社のビジネスを加速させるWebサイトを一緒に作りませんか。
まずはお気軽にお問い合わせください。

TEL : 03-5730-6146

関連サービス

CONTACT US

一緒に考えます。
最適なカタチ、見つけましょう。

お急ぎの案件などはお電話でも!

本サイト(www.arc-c.jp)は、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。
Cookieの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。
なお本サイトのCookie使用については、「プライバシーポリシー」をご覧ください。