社会人になってからの語学学習
December 3, 2015

英語をはじめとする語学学習はどのタイミングで始めればいいのか分からないという場合も多いですよね。
学生ならば普段から行いやすいですが、社会人として仕事を始めてからはモチベーションや時間の関係で新しいことをはじめづらいという事も少なくありません。
そこで大人になってからの語学を学ぶ機会についてアンケートをとってみました。
【質問】
社会人になってから外国語を学ぶ機会があると思いますか?
【回答数】
ある:73
ない:27
必要があればいつでも始められる
73人が【ある】と回答しました。
- 商談の相手などで外国人がきた場合、それに英語で対応するべく学ばなければならないと思うから。(20代/女性/会社員)
- 旅行へ行ってブロードウェイで観劇するときにリスニングができればと思い、英語を学ぶことになりました。(30代/女性/公務員)
- 海外へ出張する機会が多いので毎年何かしら外国語の勉強をしている。(30代/男性/自営業(個人事業主)
英語などの外国語を学ぶ機会は旅行などの楽しみを増やすためといったものから、仕事上の取引などのためといったものまで様々ですね。ポイントになるのは、興味を持って自発的に勉強をするというケースだけではなく、仕事などで必要になったから勉強を始めるというケースが見られるところです。
時間に追われると中々機会は得られないことも
それでは【ない】という27人の回答からいくつか見てみましょう。
- 社会人になってから外国語を学ぶ機会はありません。英語を使う機会も無いので、学ぶ機会もありません。(30代/男性/会社員)
- まれに会社で実施している所も有りますが、基本的にはよほど出世や人事等で追い込まれない限りは、英語を学ぶ機会に割く経済的・時間的余裕は無いと考えます。(40代/女性/会社員)
- 日本で暮らしている限り、たいして外国語を使う機会は存在しないから。(30代/男性/自由業・フリーランス)
日本では日本語だけで全国で会話することが可能ですから、海外との関わりがない会社に勤めている場合には、英語を使用する機会がないことも多いのでしょう。海外旅行についても率先して行わない限り発生しないため、それほど興味がなければやはり機会にはなりません。ライフスタイルによってはわざわざ忙しい中で英語を学ばなくても良いという事もあるでしょうね。
勉強したければ自分から機会を作ることも十分できる
アンケートからは仕事で必要になったから勉強するというケースが多く見られたようです。英語の勉強をしてみたいけど漫然と行うのは大変だというのであれば、海外旅行などの自分でも作りやすいきっかけから入るようにすると良さそうです。興味があることであれば継続した勉強をするモチベーションを保ちやすくなりますし、実際に活用できればその成果が更なる向上心につながっていくのではないでしょうか。
- 調査地域: 全国
- 調査対象: 年齢不問・男女
- 調査期間: 2015年07月01日~2015年07月15日
- 有効回答数: 100サンプル