英語の情報を自分の言葉で伝えてみたい?
August 20, 2015

国際化社会と言われて久しいですが、英語力に自信のある方も増えているのではないでしょうか?最近では、小学校でも履修科目に英語が取り入れられ、英語に触れる機会が多くなっていると感じる方も多いことでしょう。
英語の勉強を進めるうちに、自分でも翻訳をしてみたいと思ったことはありませんか?翻訳者になりたいと考えたことのある人はいったいどれくらいいるのでしょう。アンケートをとってみました。
【質問】
将来、翻訳者になりたいと思ったことはありますか?
【回答数】
はい:33
いいえ:67
翻訳者になりたいと思ったことのない人が多数!
英語に接する機会が増えていても、翻訳者になりたいとまで思う人は意外と少ないようです。その理由は以下の通りでした。
- 学生時代、英語が嫌いで、苦痛で仕方がなかったから、なるべく英語を使う仕事にはつきたくないと思っていた。
- 翻訳者は、ある程度状況にあった文章を考えないといけないから国語が苦手なので無理。
- 海外の言語を習得するのは容易なことではないので、翻訳者になりたいと思ったことはありません。
翻訳者になりたいと思うまで英語力に自信がある人は、意外と少ないようです。そもそも英語が好きではないから・・・という理由も多く見られました。また、翻訳には英語力以外にも日本語の表現力も重要だと、考えている人もいるようす。
翻訳者になりたい、その理由は?
では、翻訳者になりたいと思ったことがある方は、どんな理由でそう考えるようになったのでしょうか?アンケートの回答は以下の通りでした。
- 海外の文学や書籍をいち早く読むことが出来て、それをもとに自分なりの言葉で物語をわかりやすく伝えることが出来るから。
- 海外文学に嵌った時、翻訳文から原文を想像したり、そこから自分ならどう訳すかなどを考えるのが楽しかった。その影響で一時期少し憧れました。
- 翻訳だと在宅でも仕事ができるし憧れます。翻訳出来るぐらいの英語が出来たらいいなと思います。
もともと英語が好きな人は、いち早く海外の文学に触れる機会に憧れるようです。また、自分なりに表現することに楽しさを感じるからという理由も多く見られました。さらに、在宅でできる仕事であるということも、憧れる理由のようです。
英語力と国語力を磨いて翻訳家デビューしてみては
英語力に自信のない人でも、海外の文化や文学に憧れを抱くことがあるのではないでしょうか?英語に触れる機会が増えるほど、原文で情報を得ることを大切と考えることもあるようです。また、専門分野がある方ほど、英語の原文で最新の情報に接する機会を得たいと思うようです。多くの英語に触れ、自分なりの言葉で表現するトレーニングを積み重ねることで、翻訳の実力は備わってくるものです。もし憧れがあるのなら、まずは多くの英語に触れてみてはいかがでしょうか。翻訳者への道が、開けてくるかもしれません。
- 調査地域: 全国
- 調査対象: 年齢不問・男女
- 調査期間: 2015年02月10日~02月24日
- 有効回答数: 100サンプル