Webサイトをグローバル対応させるための5つのポイント
June 8, 2021

今日、様々な分野において海外進出を視野に入れた事業展開が模索されています。2013年には日本を訪れる外国人観光客の数も大幅に増加し、2020年の東京オリンピック開催が決定したことからこの傾向は今後更に加速していくことでしょう。
そんな中、効率的な広告戦略としてWebサイトをグローバル化することへの注目も集まっています。今回は、Webサイトをグローバル対応させるための5つのポイントを紹介していきます。
1. スピードの最適化
高速のブロードバンドを使用した場合にWebサイトが問題なく表示されたからといって、他のユーザーも同じようにサイトを閲覧できるとは限りません。ユーザーのインターネット環境によって接続スピードが大きく異なるということを想定し、どの環境でも適用できるサイトデザインにしましょう。
2. 翻訳
言語の翻訳はWebサイトのグローバル化における基本事項ですが、サイトの内容は常に変化します。そのため、すべての内容を完全に翻訳しようとすると多くの予算がかかってしまいます。サイトの重要ページだけを翻訳する、機械翻訳のリンクを貼り付けるなど、予算に応じて対処しましょう。
3.ソーシャルメディアの利用
効果的にWebサイトを宣伝するためにはソーシャルメディアが必要不可欠です。しかし、国によってはFacebookやTwitterがあまり普及していなかったり、主流なサーチエンジンが異なったりと、日本との違いを感じることになるかもしれません。事前にリサーチをしておくことが必要です。
4. 色にこだわる
色の持つ意味合いは文化によって異なります。例えば、アメリカで緑色は「平静さ」や「エコフレンドリー」といったイメージと結びつけられることが多いです。しかし、別の国では「貪欲さ」や「純真さ」といった異なるイメージと結び付けられることもあります。サイトに使用する画像などを選ぶときには、色に十分気をつけましょう。
5. 通貨のローカライズ
もし、グローバル対応させようとしているWebサイトがショッピング関連のものであれば、支払い通貨もローカライズしておく必要があります。今は通貨を換算したり、為替レートを表示したりするAPIツールが多く存在します。これらをチェックしてみるといいでしょう。
まとめ
グローバル化の流れはすでに多くの企業に変化を促しています。なかでもWebサイトのグローバル化は各企業にとって緊急の課題であるといえます。今回、紹介した5つのポイントを参考に、サイトのグローバル化について考えてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせ
翻訳サービスについてのお問い合わせはこちら