私たちアークコミュニケーションズは、信頼できるスタッフと確立されたプロセスで、高品質な翻訳サービスをご提供しています。
様々な業界に特化した翻訳者が、ニュアンスまで伝わりづらい理念や方針まで的確に翻訳。ご希望の予算と納期に合った翻訳サービスで、理想的なコミュニケーションを実現します。
翻訳サービスについて

高品質な翻訳サービスが提供できる理由
多種多様な業界に通じた
ハイレベルな翻訳者

綿密に設計された
品質管理体制

WEBサイトやパンフレット制作まで、一括で対応する
トータルソリューション

アークコミュニケーションズの翻訳サービスが選ばれる理由

アークコミュニケーションズなら
貴社の特性や業界事情を徹底リサーチ

アークコミュニケーションズなら
長くご利用いただける永続的なクオリティ

アークコミュニケーションズなら
読み手の文化や慣習に合わせた自然な翻訳
翻訳サービス対応言語
世界各国の44言語に対応
- 英語
- フランス語
- スペイン語
- ドイツ語
- イタリア語
- ポルトガル語
- オランダ語
- フィンランド語
- スウェーデン語
- ロシア語
- ウクライナ語
- アラビア語
- トルコ語
- ヘブライ語
- 韓国語
- 中国語
- ベトナム語
- タイ語
- インドネシア語
- ヒンディー語
このほかの対応言語については翻訳サービス対応言語をご覧ください。
一度に複数の言語に翻訳する「多言語翻訳」にも対応
アークコミュニケーションズは多言語翻訳の実績が豊富です。
日本語から多言語への展開はもちろん、外国語からの多言語翻訳やプレインイングリッシュを介しての多言語翻訳などあらゆるバリエーションに対応します。
翻訳サービス対応分野
各種分野・媒体の翻訳に対応
- 広報・マーケティング
- 大学・教育機関
- 人事・総務分野
- IT・情報通信分野
- 経営企画・経理・
財務・総務・監査 - 機械・技術分野
- Webサイト翻訳・
外国語サイト制作 - 動画・映像
- 出版物
- 法律分野
- 医療・医薬分野
- 英文ライティング
このほかの対応分野・媒体については翻訳サービス対応分野をご覧ください。
翻訳サービス活用事例
アークコミュニケーションズが貴社に貢献できる活用シーンをご紹介します
翻訳サービスご利用のお客様の声
【サントリーホールディングス株式会社様】
プレインイングリッシュを活用し、各国言語による国別ウェブサイト展開に挑戦

英語はもちろんですが、日本語についてもプロフェッショナルさを強く感じました。 しっかりとガイドラインにまとめていただき、今後もブレずに翻訳できるようになったことは、大変感謝しています。 御社が翻訳だけではなくウェブ制作・運用業務にも精通しているのは、わたしたちとして、やりやすいと感じる部分です。この先、多国語に展開していく時に翻訳と運用をセットでお任せできるという安心感は大変大きいからです。
【株式会社ダイヤモンド社様】
利用法に合わせて翻訳のソリューションを提示

アークコミュニケーションズさんの歴代の担当者さんは、私どもの立場に立って、親身になってくださいますし、相談するといろいろなソリューションを提示いただけるのはありがたいですね。[...] 翻訳者さんも皆さん勉強家ですよね。弊社の雑誌を熟読されているのが分かります。努力の成果が見える感じがして、翻訳者さんとアークコミュニケーションズさんが良い関係を築かれていることが容易に想像できます。
【エーザイ株式会社様】
翻訳スピードの向上が原稿のクオリティアップにつながる

アークコミュニケーションズさんには、日本語版が修正され続ける中、短期間で漏れなく正確に英訳していただいているので大変感謝しています。なにより、担当者の方が明るく、社長さんが元気なところが気に入っています。担当者とのメールのやり取りは非常にレスポンスが良く、内容の正確さが素晴らしいと感じています。電話の時でも、すぐあとで内容や確認事項をまとめてメールしていただけるので、迅速性もさることながら正確で漏れなく、安心してお任せできます。若い会社であり、やり抜く力があるところが魅力です。
他にもたくさんの企業様にご利用頂いております
お客様のニーズに応える多様な翻訳サービス
ITツールを駆使した翻訳ソリューション
「アーク翻訳DX」

サブスクリプション形式の
「定額制翻訳サービス」

ネイティブチェック定額制サービス
「アークNCパス」

翻訳サービスに関するよくあるご質問
- 翻訳を依頼する時に何が必要でしょうか?
-
基本的にご用意いただく書類は、翻訳対象となるドキュメントのみです。 ドキュメントは、Wordなどの電子ファイル形式が最適ですが、紙に印刷されたものやスキャンされた画像ファイルでも構いません。ただし、文字データを取り出すことのできる電子ファイル形式の方が作業効率が高いので、納期をより短くすることができます。
- 翻訳はどのような体制・方法で作業するのでしょうか?
-
翻訳ミスが残らないように、翻訳者とチェック担当者の2人体制で作業します。ただし、短期間で大量の翻訳をする場合には、複数の翻訳者が担当します。その場合には、チェック担当者が用語を統一し、表現のバラつきを抑えるようにします。
- 2回目以降の依頼時に、前回と同じ翻訳者にお願いできるのでしょうか?
-
もちろんご対応いたします。「前回と同じ翻訳者にお願いしたい」あるいは「〇〇〇の案件の翻訳者に依頼したい」とお伝えいただければ、同じ翻訳者をアサインするように手配いたします。ご指定された翻訳者のスケジュールが埋まってしまっている場合には、納期や、別の翻訳者での対応など、あらためてご相談をさせていただきます。
「よくあるご質問一覧」ページも合わせてご参照ください。